医療事務の資格には様々なものがあり、就きたい仕事によって取得を目指す資格が変わってきます。
これから医療事務の勉強を始めようと思っている方のために、病院や歯科で働く医療事務、調剤薬局事務、医療秘書、医事OAなど、ジャンル別におすすめの資格とその難易度を紹介します。
医療事務の資格の難易度とおすすめ度
診療報酬請求事務能力認定試験(医科・歯科)
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
医療事務管理士技能認定試験(医科・歯科)
医科2級医療事務実務能力認定試験
受験資格 | 特になし |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 全国医療福祉教育協会が主催する医療事務の資格試験。腕だめしにちょうどよい試験かもしれません。 |
---|
保険請求事務技能検定試験
受験資格 | あり |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 日本医療事務協会が30年にわたり実施している資格試験。同協会の講座を修了すれば受験できます。 |
---|
医療保険請求事務者認定試験
受験資格 | 特になし |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 主に神戸を中心とした近畿地方で実施されている試験です。 |
---|
医事管理士資格認定試験
受験資格 | あり |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 日本病院管理教育協会が指定する教育指定校に通学し、規定の科目を履修することで受けられる試験。 |
---|
医療保険士
受験資格 | あり | おすすめ度 |  |
---|
難易度 | 非公表 |
---|
説明 | 難易度は非公表ですが、通信講座を経て受験できる資格なので、比較的易しい試験だと思います。 |
---|
通信講座 | ヒューマンアカデミー |
---|
調剤薬局事務の資格の難易度とおすすめ度
調剤報酬請求事務専門士検定試験
調剤事務管理士技能認定試験
調剤報酬請求事務技能認定
医療保険調剤報酬事務士
受験資格 | あり |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 難易度は非公表ですが、通信講座を経て受験できる資格なので、比較的易しい試験だと思います |
---|
通信講座 | ヒューマンアカデミー |
---|
調剤薬局事務者
受験資格 | 特になし |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 主に神戸を中心とした近畿地方で実施されている試験です。 |
---|
秘書事務の資格の難易度とおすすめ度
医療秘書技能検定試験
2級医療秘書実務能力認定試験
医療事務作業補助技能認定試験 (ドクタークラーク)
認定医師秘書試験
受験資格 | あり |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 医療事務作業補助業務の資格です。ドクタークラークと同じように受験資格が設けられています。 |
---|
通信講座 | ヒューマンアカデミー |
---|
日本医師会医療秘書認定試験
受験資格 | あり |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 1983年から実施されている歴史ある試験。受験するには、日本医師会が認めている養成機関を修了している必要があります。 |
---|
医療管理秘書士試験
医療管理秘書士試験 |
---|
受験資格 | あり |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 受験するには指定校に通学・履修する必要があります。合格者は「医療管理秘書士」の称号が付与されます。 |
---|
ドクターズオフィスワークアシスト検定試験
ドクターズオフィスワークアシスト検定試験 |
---|
受験資格 | 特になし |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 2010年に開始された、比較的新しい資格試験。ソラストが対応する講座を開いています。 |
---|
医事OAの資格の難易度とおすすめ度
医事コンピューター技能検定試験
医事コンピューター技能検定試験 |
---|
受験資格 | 特になし |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 医事コンピュータによるレセプト作成能力を審査する試験。受験資格もなく医事OAの資格で一番おすすめです。 |
---|
関連記事 | 医事コンピューター技能検定試験の概要と合格率 |
---|
医事オペレータ技能検定試験
医事オペレータ技能検定試験 |
---|
受験資格 | あり |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 受験資格は、指定の教育機関履修者もしくは医事コンピュータの実務経験1年以上の者。合格者は「メディカルオペレータ」の称号付与。 |
---|
通信講座 | ニチイまなびネット |
---|
医療事務OA実務能力認定試験
受験資格 | 特になし |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 試験には国内で最も普及している「医事NaviⅢ」という教育用医療事務ソフトを使って行います。 |
---|
医事情報システムオペレーター2級
受験資格 | 特になし |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 主に神戸を中心とした近畿地方で実施されている試験です。 |
---|
電子カルテオペレーション実務能力認定試験
電子カルテオペレーション実務能力認定試験 |
---|
受験資格 | 特になし |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 電子カルテの実務に必要なオペレーションスキルを判断するための試験。「C&C電子カルテシステム」というソフトを使用します。 |
---|
診療情報管理の資格の難易度とおすすめ度
診療情報管理士認定試験
診療情報管理士認定試験 |
---|
受験資格 | あり |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 受験資格は、主催団体の通信教育修了者もしくは指定の大学・専門学校の卒業者。 |
---|
病歴記録管理士資格認定試験
病歴記録管理士資格認定試験 |
---|
受験資格 | あり |
---|
おすすめ度 |  |
---|
難易度 |  |
---|
説明 | 指定校通学が受験資格の条件。合格者には「病歴記録管理士」の称号が付与されます。 |
---|